BACK TO TOP

た行

タリフ 【Tariff】

「関税率」「料金表」のこと。 国内物流用語としては、トラック運賃表や運賃そのものを指す。

ダブル・カートン 【Double Carton】

普通の段ボールより強度がある二重構造になっているカートンのことで、国際輸送に適している。

チャーター便

自動車、船舶、航空機などの輸送機関の全部又は一部を借りきる専属輸送のこと。

調達物流

調達物流は、生産工場がサプライヤーから原材料、部品、資材などを調達する物流、あるいは小売会社、卸会社が商品を仕入れる物流を指す。
モノの流れを区分する際に、「調達物流」「生産物流(工場内物流)」「販売物流」「回収物流」と区分することが多い。

チルド食品

+5℃~-5℃のチルドの低温温度帯で管理する食品のこと。

中継料

中継料とは、一部遠隔地、離島など、通常の配送料とは別に発生する追加運賃。
届け先が運送業者の管轄地域外の場合、届け先の地域の別業者に委託するための手数料のこと。

中量棚

中量棚とは、1段当たり300kg~500kg程度のものを収納する棚である。
ボルト締めなので、組み立て、段増し、分解、移動が容易で、積載物の形状に合わせて棚間隔が変更できる。

中2階

中2階とは、倉庫の増設が困難な場合や在庫品が増大した時などに設置される、倉庫上部のスペースを利用した格納場所。

注文点方式

注文点方式とは、発注点方式とも呼ばれ、在庫量がある量まで減少したら、一定量を発注することで適正在庫を保つ方式のこと。

着地

着地とは、荷物の受け渡しを行う地点のこと。

通運事業

鉄道貨物輸送に直結して、所定駅までの集配、鉄道貨車への積み降ろしなどを行う、鉄道輸送の補完的役割を担う事業。

坪貸倉庫

坪貸倉庫とは、倉庫を寄託契約ではなく、面積単位で賃貸借することから、不動産の賃貸借契約にあたる。
その為、倉庫業法の規制対象外となっている。

通関士

【国家資格】
輸出入品における、輸出入手続きの代行を行なうのが通関士である。通常は通関士以外が貨物の輸出入申告手続きをすることはできない。

定温倉庫

穀物・豆類などの食糧、ワインなどの飲料水は、それぞれの適正に応じた温度管理が必要となる。温度を一定範囲(10℃~20℃など)に保つ機能をもった倉庫のこと。

低温物流

冷凍・冷蔵・定温の3温度帯の物流全般を指す。冷凍・冷蔵倉庫や冷凍・冷蔵車輌を用いる。

定量発注方式

在庫がある水準(発注点)まで減少したときに発注する方式で、発注量を一定にするので定量発注方式と呼ぶ。適正在庫を保持するための発注量のコントロールが重要である。

デジタルソーティング 【Digital Sorting】

ソーティングシステム(自動小物仕分機械)の管理機器が、商品のバーコードを読み取り、入力済指示に従い品種別、発送方面別など所定の場所に応じた単位に仕分けること。

デジタルピッキング 【Digital Picking】

コンピューター管理により、デジタル表示機に表示された出荷数に従って、保管棚から商品を摘み取っていくシステム。
従来の伝票と照合しながらの作業に比べ、迅速・正確に処理できる。

デバンニング 【Devanning】

海外から船便で海上コンテナに詰められて輸入される場合、海上コンテナを開梱し貨物を取り出す作業のこと。
反対に輸出の際にコンテナを詰め込む作業をバンニング(Vanning)と呼ぶ。

デポ 【Depot】

物流業界では、物流センター、配送拠点、貨物や海上コンテナの一時保管場所のことを呼ぶ。

テールゲートリフター 【Tailgate Lifter】

トラックの後部(テールゲート)に装着された荷物積み卸し用の昇降装置(パワーゲート)のこと。
荷物を載せたまま床面と地面の間を上下するので、フォークリフトなどの機器を使用せず比較的重い荷物の積み卸しができ省力化ができる

TEU【Twenty feet Equivalent Unit】

TEUとは、20フィートコンテナ換算個数。
20フィートコンテナ1個を1。40フィートコンテナ1を2として、コンテナ取扱貨物量をこの数値の合計で表示する。

デパレタイザー

デパレタイザとは、段ボール箱や袋物等の部品をパレット上から自動的にバラして卸す装置のこと。
荷物を自動でユニットロード化する装置をパレタイザと呼び、デパレタイザとは反対の機能を持つ。

デリバリー

デリバリーとは、移動距離が短く、移動ロットが少なく、消費者に近い輸送のこと。
一般的に宅配サービスを指す。

データキャリア

データキャリアとは、モノに密着させてモノとそのモノに関する名前や情報との対応をとるために多くの分野で使われている非接触型のICのこと。
ICタグ、RFID(Radio Frequency Identification)などとも呼ばれる。

低温輸送

低温輸送は、生鮮食品、冷凍食品、医薬品など温度の上昇で品質が劣化する商品に採られる輸送方法。
温度帯別に、クーリング(5℃以下)、チルド(5℃~-5℃)、フローズン(-18℃以下)などに分けられる。

定型貨物運送

定型貨物運送とは、鉄道を利用して一定した貨物輸送を行う荷主企業に対し、運送契約の中で事前に貨物の種類、区間、数量等を確定することで、出荷状況に応じた効率的輸送を実現させる輸送形態のこと。

定期発注方式

定期発注方式とは、定期不定量発注方式ともいい、発注する日をあらかじめ決めて在庫管理を行なう方法。
発注サイクルを一定にしておき、その都度、需要予測を行なうことで最適な発注量を決定する。

定温輸送

定温輸送とは、積荷である商品の品質維持のために、適当な温度を維持したままで、輸送ができるように装備された輸送機関によって行われる輸送のこと。
多くの場合は、低温によるものがこれに該当するが、必ずしも低温だけではなく、冬期、寒冷地においては、集荷の凍結を防ぐために外気よりも高温にし、外気と同じ温度にして輸送することもある。

鉄道事業法

鉄道事業法とは、日本国有鉄道の民営化に伴い、従前の地方鉄道法に代わって制定された、鉄道事業の運営について規定する法律。
鉄道事業は、その経営方法により3種類に分けられ、それぞれ鉄道事業許可が必要である。

鉄道貨物運送事業

鉄道貨物運送事業とは、鉄道により貨物運送を行う事業のことで、鉄道事業法によって規制を受ける。
荷主から直接委託を受ける場合と、利用運送事業を介する場合とがある。

TC【Transfer Center】

TCとは、トランスファーセンターと言い、通過型の倉庫または物流センターを意味する。
一方、保管型の倉庫または物流センターは、DC(ディストリビューションセンター)という。

TQC【Total Quality Control】

TQCとは、全社的品質管理と呼び、製造部門だけでなく、企画から生産、販売、アフターサービスまで総合的に品質管理を行うことを指す。

D/O

D/Oとは、荷渡し指図書のこと。運送人が貨物の引き渡しをコンテナヤードのオペレータなどに指示する書類。

デジタルサイネージ

店頭・店内を含めた、屋外・屋内などで、ネットワークに接続したディスプレイを「デジタルサイネージ」と言う。 

DC【Distribution Center】

DCとは、ディストリビューションセンターであり、保管型の倉庫または物流センターを意味する。
一方、通過型の倉庫または物流センターは、TC(トランスファーセンター)という。

DPS【Digital Picking System】

DPSとはデジタルピッキングシステムのこと。
商品や部品が保管されている場所にデジタル式の数量表示器を設置して、その指示に従ってピッキングする。

ドッグシェルター 【Dog Shelter】

冷凍・冷蔵食品、電子精密機器などの温度管理が必要な物流センターの入出荷口とトラックとの隙間を埋める装置。
気密性、クッション性に優れ、センター内空調の保冷・保温を保ち、外部からの雨風、害虫、埃の侵入を防ぐ。

ドックレベラー 【Dock Leveler】

トラックを物流センターに着ける際に、トラック荷台の高さと、プラットフォーム高(センターの床高)はまちまちなので、プラットフォームの段差をなくしスムーズにトラック台車へフォークリフトや台車を誘導する装置。

ドライカーゴ 【Dry Cargo】

冷凍、冷蔵、液体、生鮮、動植物など以外の通常貨物の総称。冷凍装置など特殊な機器などでの扱いが不要で通常の物流センターや輸送機器で対応できる貨物。 乾貨物とも呼ぶ。

トランクルーム 【Trunk Room】

一般消費者や企業を対象にした、家財や書類などの小口貨物の保管サービスのこと。

トレーサビリティ 【Traceability】

「追跡可能性」のこと。「食の安全」を担保するため、産地、生産、加工、流通、販売各段階でのさまざまな情報を記録し追跡できることを指す。

ドレージ 【Drayage】

輸出入貿易物流で、主に海上コンテナを開梱せずに直接目的地まで陸送する方法のこと、またその陸送料金のこと。コンテナ・ドレージ(Container Drayage)と呼ばれる。

トンキロ 【Ton-kilometersl】

貨物輸送量を表す単位。1tonの貨物を1km運んだ場合は、1トンキロと表す。

トラックステーション

トラックステーションは営業用トラックドライバーのための施設。
休憩、仮眠 ・宿泊、入浴、食事のほか、業務上の連絡に利用する。

トラックターミナル

トラックターミナルとは、トラック同士の荷物を積み替える施設のこと。
郊外や埋立地などに存在する広大な輸送拠点で、より効率的な流通体系の構築を目指し、官主導で設置されている。

トランサー

トランサーとは、コンベヤ等、商品を搬送する機材(フォークリフトなど)の総称。

トランザクション

トランザクションとは、出荷指示、配達完了通知、あるいは品目ごとの入出庫データといった、オンラインシステムで取引きされるデータの処理単位のこと。

トレーラー

トレーラーは、乗用車などに牽引される車のことで、エンジンが付いていない、荷物を載せる為の車両の事。

トータルシステムインテグレーション

トータルシステムインテグレーションとは、個別のシステムを、統合したシステムとして運用する手法のこと。

トータルピッキング【総量ピッキング】

トータルピッキングとは、複数のオーダーをまとめてピッキングする方法。
動線量を圧縮することができて、効率的な作業が可能となる。

トータル物流費

トータル物流費とは、実際に払われる支払物流費と、会計上では物流費に計上されず、他の費目に混入してしまっている社内物流費の合計。
社内物流費はなかなか物流費として認識されないので、本当の意味での物流費、トータル物流費も把握しづらい。

ドアツードア輸送

ドアツードア輸送とは、物を荷主の戸口(ドア)から、戸口(ドア)まで運送者の責任の下で一貫して輸送されること。
また、荷主と輸送会社を結びつけて、ドア・ツー・ドア輸送を行う業者をフォワーダーという。

ドーリー

ドーリーとは、小型の重量物を移送するために、車軸にころや車輪をつけた台車。

特別積合せ貨物運送事業

特別積合せ貨物運送事業とは、一般貨物自動車運送事業として行う運送のうち、事業場において集貨された貨物の仕分けを行い、集貨された貨物を積み合わせて他の事業場に運送し、当該他の事業場において運送された貨物の配達に必要な仕分けを行うものであって、これらの事業場の間における当該積合せ貨物の運送を定期的に行うものをいう。

特定貨物自動車運送事業

特定貨物自動車運送事業とは、特定の者の需要に応じ、有償で、自動車を使用して貨物を運送する事業のこと。
貨物自動車運送事業法において定められる、貨物自動車運送事業のうちの1つである。